「心が弱っている時にアイドルにハマりやすい」という説

ここ最近、「人は疲れているとき、特に心が弱っているときにアイドルにハマるんだなぁ。」っていうことを改めて実感したので、
思ったことを自分の経験を含めて、個人的なメモという形で書き記しておく。

まず初めに、私は今、乃木坂46にハマっている。(……最近、欅坂46も少し気になってきている…)

はまったきっかけは一昨年の紅白で乃木坂46の「君の名は希望」を見たからである。(この話については、前の日記を参照。)

「心が弱っている時にアイドルにハマりやすい」という説を考慮した上で、乃木坂46にハマったこの頃の自分を思い返してみれば、学業とバイトがものすごくつらく、人付き合いも上手くいかずで、、、まさに満身創痍。。

著しく心が弱っている時だった。。

それまで私の心を癒していたものは、アニメとPCゲーム(美少女ゲーム)だった。
私は、アニメ観たりとPCゲームをすることで、精神的疲労を和らげていた。

アニメやPCゲームに夢中になることで学業や人付き合いから逃げていたのだ。
しかし、一昨年の夏頃から、この現実逃避がうまくいかなくなりだした。

なぜなら、アニメやPCゲームに夢中になるために必要な時間さえ、確保出来なくなったからである。
やりたくはないけどやらなければならないことに追われ、それをこなすだけで終わっていく毎日。
自分がほんとうにやりたいと思うことは全然やれず、自分のやれてないことリストに積み重なっていく。。。
そうして、すり減った心、折れそうになった心を救ってくれたのは、

年の瀬の紅白で見た乃木坂46だった。

自分は、ずっと内心で、アイドルオタクをバカにしてたが、今では、すっかり考えを改めた。

全員がそうだとは言えないけれど、アイドルにハマってるオタクの方たちも、自分と同じように、心が弱っている時にそのアイドルに出会ったからというきっかけが大いに考えられると思ったからである。

CDはType別でカップリング曲は違う曲を収録し、特典映像を付けることで売り、雑誌でメンバーの子が表紙を飾ったり、インタビュー記事が収録したりして売り、、まわりまわって、結局はお金儲けなのだろうということも分かってはいる。

でも、自分のこのすり減った心、折れそうになった心を救ってくれたのは、ほかでもない乃木坂46なんだと思うと、やっぱりお金を出してCDを買うことで応援したいし、気になるメンバーの出ている雑誌を買って、インタビュー記事を読んだり、グラビアを見たりしたいなあと思うんだよね。

「可愛い子たちをみると幸せな気持ちになるし、
なんだか生きる気力がわいてくる気がする。
応援してるアイドルから元気を貰ってる。」
そうゆう感情を持っているアイドルオタクの人は多いと思う。
自分は、そのうちの一人だ。


インフルエンサー(TYPE-B)(DVD付)

インフルエンサー(TYPE-B)(DVD付)
  • アーティスト: 乃木坂46
  • 出版社/メーカー: SMR
  • 発売日: 2017/03/22
  • メディア: CD

 

NOGIBINGO! 5 Blu-ray BOX

NOGIBINGO! 5 Blu-ray BOX

  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 2016/02/19
  • メディア: Blu-ray
 
 

いつのまにか、アニメ好きから乃木坂46好きになってる。

ここ最近、私はアニメ離れが急速に進んでいる。

事実、今期のアニメは見る気がなくなって、全部切ってしまった。

別に、「アニメ見てないよ」みたいなアピールしたいわけではないし、アニメが嫌いになったわけじゃない。

なぜ、私がアニメを見なくなったのか。

理由としてあげられることは結構いろいろある。
でもその中でも一番大きかったのが、乃木坂46に出会ったことだ。

そして、私は今現在進行形で、乃木坂46に夢中である。

なぜ、乃木坂46に夢中になったのか。

それは、さかのぼること6か月前、
昨年のNHK紅白歌合戦乃木坂46君の名は希望」を見たからに他ならない。

私はもともと、かなりアニメが好きな人間だった。

特にラブライブ!μ’sがすごく好きだった。

2015年12月31日、μ’sの紅白出演をとても楽しみにしていた。

また、乃木坂46については、これっぽっちも知らなかった。

もう少し正確に言うと、知っていたが興味がなかった。

だから、乃木坂46が出てきたときは、「ああ、秋元系ね。」と、とても冷ややかな目で見ていた。

しかし、曲が始まった瞬間、

私は、乃木坂46の「君の名は希望」という楽曲に心を奪われたのだ。

なんていい曲なのだろうか、と。

 

本当にびっくりするくらいに、衝撃を受けた。

同時に、乃木坂46のメンバーの可愛さにも驚いていた。

さっとスマホを取り出し、「君の名は希望」と調べた。2013年の曲か、、なるほどね。

さっと、ブラウザを閉じた。

リアルのアイドルにとても疎かった私、
乃木坂46」について何も知らない私、
君の名は希望」って曲のタイトルすら聞いたこともなかった私が、
乃木坂46を好きになったきっかけである。


乃木坂46を観た衝撃を心に感じたまま、その後の紅白歌合戦を、そして、バナナマンさんの紅白ウラトークを見ていた。

―――あっという間に紅白が終わり、ゆく年くる年も終わり、年を越していた。

 

まだ、私の心の中には「乃木坂46」が残り続けていた。

乃木坂46ってどんなグループなんだろう、、もう少ししっかり調べてみるか。」

 

Youtubeで検索すると、乃木坂ってどこ?乃木坂工事中NOGIBINGO!という乃木坂46冠番組があるみたいだと知った。試しに、乃木坂工事中を見てみるか、、、。

・・・・え? 乃木坂工事中、めっちゃおもろいやん。

 

動画を見て、他の放送回が気になって、調べて見て、もっと興味が出てきて、また調べて…。そんな感じで正月休みが、あっという間に終わった。

それからは言わずもがな、乃木坂について調べて、記事を読んだり、動画見まくる生活になった。まず手始めに、乃木坂ってどこ?を初回から見始めた。(通称「乃木どこマラソン」)

自然とメンバーの顔を覚え、名前を憶え、番組で見てて分かってくる一人ひとりのひととなりが分かってきて少し好きになりだし、また調べて、、という繰り返し。。

出演するテレビ番組をみて、ラジオを聞き始めて、ブログを読んて、雑誌を買って、CDを買って、ミュージックビデオ集のBlu-rayを買って。。。

 

いつの間にか、私の生活は、乃木坂46が中心で回りだした。

 

私は、乃木坂46に出会う前、大学の単位を落としまくって中退しちゃうんじゃない
か。という不安(これは現在も進行中。)、人生を間違えたなぁというやるせない気持ちに絶えず押しつぶされそうだった。。

バイトも忙しかったし、ずっと心の中がもやもやとしていて全然余裕がなかった。

しかし、乃木坂46について知っていくと、乃木坂46というグループの面白さとか、メンバーの苦悩や努力してる過程とか、そうゆうものが見えてきて、なんだかとても励まされた。

 

そして、本当に好きになっていった。

 

以前は、AKBの握手券商法等を見ていて、アイドルに対してネガティブな印象が強くてあまり好きではなかった。ずっと「歌唱力もそんなにないだろうし、所詮、アイドル。」って思っていた。

でも、その自分が恥ずかしく思えてくるくらいに、乃木坂46のメンバーは真剣にアイドルしているんだなって分かってきた。

仕事に対する真摯な姿勢を見て、何もない自分の生活スタイルが恥ずかしくなった。

メンバーの中に本をよく読んでいる子がいるということも聞いて、仕事が忙しいだろうに、時間を縫って本を読んでる子もいるんだな、と舌を巻いた私。

私も本を読もうと思い立ち、久々に読み始めた。

忙しい合間を縫って自分のスキルを高めようとする姿勢には学ぶところがいっぱいあるなって感じたり、考えさせられたりして。

なるほどなぁ~これは応援したくなるのも分かるわ、ってなった。

今では、握手券商法やtype分け商法に対しても、それも必要だよな~って思えるくらいには、アイドル文化が分かってきたりして。。

まあ、そんなこんなをしているうちに、私は、アニメ好きから、乃木坂46好きになり、今の自分にとっては、乃木坂46についていろいろ見ていることが、他の何をしている時間よりも楽しく感じられている。

私は、年越しとともに、ラブライブμ’sへの関心、アニメ欲の大半をおいてきてしまったのかもしれない。


私はこれから、乃木坂46の躍進ぶりについていろいろ見守っていきたいし、新規のファンとして応援していきたい。ライブにも握手会にも行きたい!!!


たぶん、乃木坂46は今年も紅白に出演することだろう。

それを、昨年とは違って、乃木坂46のことを知っている一人のファンとして見れることが、今からとても楽しみである。

すごく夢中になれるものに出会うと、やっぱりいろいろ変わるのかもしれないなー。

乃木坂46 3rd YEAR BIRTHDAY LIVE 2015.2.22 SEIBU DOME [Blu-ray]

乃木坂46 3rd YEAR BIRTHDAY LIVE 2015.2.22 SEIBU DOME [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: SMR(SME)(D)
  • 発売日: 2016/07/06
  • メディア: Blu-ray

サイレントマジョリティーとノイジーマイノリティの話。

最近はずっとこのことを考えてる。

サイレントマジョリティとは、物言わぬ多数派のこと。
ノイジーマイノリティーとは、声大きい少数派のこと。

行きかう情報を見ていると、何かにつけて批判したり、叩いたりしている人たちを、よく見かける。
また、そういう人たちが、少しでも問題を起こした人をみつけると、集団で攻撃しているのもよく見る。
でもちゃんと考えてみれば、そうゆう人たちの人数が少数ではないのかなということに気づく。

ドワンゴ会長の川上量生さん曰く、

「いろんな問題を炎上までもっていったりするのは、ヒマなネット原住民」だという。

川上さんの仰る「ネット原住民」とは、
簡単に言えば現実社会に居場所がなく、居場所を求めてネットに移住してきた人たちのことだ。
ネット原住民もとい、現実社会に居場所がないような気質の人は、
「自分が嫌悪感を抱いた、自分の価値観に合わない」を何よりも一番に正しいと、勘違いし、
それに当てはまるようなものがあれば、それに対して攻撃する特徴がある。
往々にしてその声は、少人数ながらも多発的かつ、攻撃的なものであることが多い。
見る人が見ればすぐにわかるような構図なんだけれど、
分からない人はこのノイジーマイノリティーの言動をマジョリティの言動であるかのように勘違いをし、
ビビってしまい、これに屈している。

企業は謝罪し、テレビ番組は内容を変更し、タレントがSNSでお詫びする。
結果的につけあがったノイジーマイノリティは増えてきてしまっている。
また、ノイジーマイノリティ予備軍のような人も、ネットの海には数多く存在する。
だから、ごく一般的なサイレントマジョリティの人は、破壊力のある大きい声を聴くと、
そっちの方が正しいかのような勘違いをしてしまうわけである。

でも、改めてちゃんと考えると以下のようなことに気付く。

声の大きい人を多数派のように勘違いしているに過ぎないということ、そして、

真の多数派とは何も言わない「サイレントマジョリティだということ、だ。

メディアは、ノイジーマイノリティに影響されて、自主的に表現の自由を返上していってしまっている。
テレビの自主規制、メディアの萎縮、昨今テレビがつまらなくなったって言われるのも、元をただせばそのことからきている。
また世の中がつまらない、息苦しいと感じる人もいるだろう。
それも、私たちが得るメディアの情報に乗っかってくるべきだった「楽しさ」「心地よさ」などがノイジーマイノリティの影響で封じ込められ、それらが欠落した「つまらないテレビ」が延々と放送されていることも,一因としてあるだろう。
もう少し世の中が楽しく、呼吸のしやすい環境になるためには、
物言わぬ多数派の皆さんが、ある程度のメディアリテラシーを身につけること。そして,声大きい少数派に左右されない、情報を見極められる力を持った人間になっていくことが必要だと思う。

ロンドンブーツの田村淳さんがTwitter
「怒りの矛先を探す人生より幸せの共有を探す人生にしたい」
というTweetをしていて、つくづくそうだなぁってしみじみ思う今日この頃。

もう少しいろんなことに対して、寛容に生きれないものだろうか。 

 

書くにあたって参考にしたもの
欅坂46 サイレントマジョリティ

サイレントマジョリティー(TYPE-A)(DVD付)

サイレントマジョリティー(TYPE-A)(DVD付)

「過剰反応」社会の悪夢 (角川新書)

「過剰反応」社会の悪夢 (角川新書)

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

  • 出版社/メーカー: Amazon
  • 発売日: 2015/06/30
  •  

ここのところ、情報の断捨離を進めています。

ここのところ、情報の断捨離を進めています。
Twitterのタイムライン、ニュース記事、記事のコメント欄、2chまとめなどを見てると、自分が好きな情報だけでなく、嫌いな見たくない情報まで、大量にのべつまくなし目から入ってくる。

情報が氾濫してる時代です。

自分の好きな情報なら進んで見たいけど、嫌いな情報までわざわざ自分の中に取り込んで処理する。

そういうことが増えているように感じていた。

また、そのことで自分の心が摩耗しているように感じた。

でも、よく考えてみたら、

「自分の嫌いな情報までわざわざ自分の中に取り込んで処理する必要なんかあるのかな?」って。

「意見には『客観性』が必要。」ってよく言われる現実社会だけど、世間に蔓延し、跋扈し続ける『客観性』に重きを置いて、自分の主観とその『客観性』とやらを照らし合わせたり、いろんなことにいちいち折り合いをつけながら生活する。

でもさ、そんなことするのアホ臭くないですか?

「自分が嫌いな見たくない情報は見ないで、自分が好きな情報だけを選んで見ていく」っていうライフスタイルのほうが生きやすくないですか?

まず、初めの段階で、

「インターネットの氾濫する情報に触れる時間自体を減らす」ということを私は実践しています。空いた時間は、読もうとして諦めてた本を読んだりとか、好きな音楽聞いたりとか、映画やテレビの録画見たりとかしています。。

本当に自分がすべきこととか、自分がやれることって本当にたくさんある。

氾濫する情報にいちいち付き合うのはめんどくさいし、疲れる。

Twitterは、「自分が見たい情報だけを見よう」ということで、興味のない、なくなったフォロワーさんはフォローを解除して、自分が、今本当に好きな方だけをフォローするスタイルにしました。。。

また、ニュースは、自分が不愉快な思いをしそうに感じるタイトルのニュース記事は、ページを開いて読んだりしない、とか、コメント欄は自分の意見に近いもの、自分の意見とは違うけど理解できるもののみを軽く読んで、悪意のあるもの、不快なものはさっと流したりとか。

2chまとめも、片目でさっと流す。そんな感じです。

人の話題についていけないこともあるし、客観性に欠けることもかもしれないけど、

人の話題についていけないことで困る時間なんか、自分の好きなことのために使って有益に過ごした時間に比べれば微々たるもんだろう。きっと。

客観性を重視するあまり、自分の意見を殺してしまう方がよっぽど怖い。

情報の断捨離は、インターネットに情報が氾濫するこの現代社会だからこそ、逆に情報の断捨離をしていくと、今を生きやすくなるかもしれない。

情報の断捨離、おすすめです。

イラストでときめく片づけの魔法

イラストでときめく片づけの魔法

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -

  • 作者: 佐々木典士
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2015/06/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  •  
Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

  • 出版社/メーカー: Amazon
  • 発売日: 2015/06/30
  • メディア: エレクトロニクス
  •  

「視聴率が悪い番組=内容も全てクソ」みたいにしたがる風潮。

自分は、ここ数年ほどテレビをあまり見ないでネットサーフィンばかりをする人間だった。でも昨年末あたりから少しインターネットの情報量に疲れてきて、テレビを流しながら見るようになってきた。

すると、だんだん、

「バラエティー番組も結構面白いのがあるなぁ」

ってなってきて、今ではよくテレビを見る人間になってきてる。

見る情報が、インターネットばかりになると、『テレビはクソ』って言ってとりあえずテレビを叩きがちだし、自分もそうゆう風にして結構テレビ番組を批判している人間になっていた。でも実際にもう一回いろいろ見てみると結構面白い番組ってあるもんだよ。ぜひテレビ離れしてる人で『テレビはクソ』って言ってテレビを叩いてる人はもう一度目をテレビに向けてみてはどうだろうか?おもしろい番組に出会うかもしれない。
まぁなんやかんやで、ここのところよくテレビを見る人間になってきたので『視聴率が悪い番組は、総じて内容も全てクソ』みたいな風潮も如何なものだろうかと考えるわけです。

そもそも、

『視聴率が悪い番組は、総じて内容も全てクソ』みたいな風潮を作ろうとしているのは、マスメディアである。

それに、そのことをちゃんと理解していて、視聴率関連の記事が書かれるたびに、「いい加減くどいな。」と思っている人も少なからずいることだろう。

また、インターネットをやったり、あれやったり、これやったりとテレビを見ない人も増えてきてるのは事実なのでそれは致し方ないことだとは思う。そして,それとは違って、テレビ番組は録画してから見る人や動画配信サイトで見ている人など、見る方法は違えど1つのコンテンツとしてテレビ番組を楽しむ人も、ちゃんといる。

番組提供している企業からすれば視聴率はすごく重要なのかもしれないけれど、一視聴者や、テレビを見ていない人までもがそればかりに気を取られて番組内容の話をおざなりにし、テレビ番組批判をするのはどうなんだろう。yahooニュースとかでも「○○のドラマが視聴率低迷」「○曜日ドラマの視聴率過去最低」みたいな記事が出るたびに、なんだかなぁと思うわけであります。

視聴率という数字にとらわれないで、自分の好きなようにテレビ番組を楽しめないものだろうか。報道関係のマスメディアは、視聴率関連の記事ではなく、その番組の内容に関する記事を書けないのでしょうか。

(2016/4/28/23:00 追記更新済み)

(2016/5/14/8:40 書換及び修正更新済み)

視聴率ゼロ!―弱小テレビ局の帯番組『5時に夢中!』の過激で自由な挑戦―

視聴率ゼロ!―弱小テレビ局の帯番組『5時に夢中!』の過激で自由な挑戦―

  • 作者: 大川貴史
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/04/14
  •  
 
Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

  • 出版社/メーカー: Amazon
  • 発売日: 2015/06/30
  •  
 

iPhoneの耐久年数は3年という話。

かく言う、自分が使っているスマートフォンiPhoneである。

なので、この話がAppleの公式見解として発表されたのを聞いたときには、けっこう驚いたというのが素直なところだ。

今使っているのは2013年5月ごろに購入したiPhone5

ということは、もうそろそろ3年……耐久年数を経過することになる。

この発表で、一部iPhone利用者からは耐久年数が短すぎるとの指摘もあるが、その指摘は残念ながらお門違いだと言わざるを得ない。

そもそもAppleiPhoneの販売スタイルは、

ニューモデル発売を機に、OSのバージョンアップなどをするので、買い替えて下さいね。」というものである。アメリカではそれに多くの人が理解を示している。そのため、耐久年数が3年でもそれに批判的な態度をとる人の方が、マイノリティーなのである。

文句を言うなら,格安中華スマホでも使っとけということだね。

スマートフォンなどの電子端末は、一度買ったら長く使い続けるというものではなく消耗品であるという認識を持たなくてはいけない。

iPhoneは端末代がだいたい9万円くらいなので、一年に換算すると3万円。

けっこうな値段だとは思うが、生活必需品の一つであるスマートフォン(iPhone)の利用頻度の高さの面から考えれば、これくらいは必要経費だと考えることができるのです。

実際問題、今使っているiPhone5のバッテリーのへたり加減から見ても、買い替えの時期なのかも、と思っている。しかしまあ、お金がないので買い替えはまだ先になりそうです、トホホ。。

皆さんはどうお考えになりますか。。

phaさんの「しないことリスト」読みました。

phaさんの「しないことリスト」読んだ影響で、しないことリストつくりました。

世間では「やることリスト」ばかりがあって息苦しいな思ってたので、しないことを先にリストアップするっていう考え方は結構いいなって思ったわけです。

自分のしないことリストはこんな感じです。
・分からない話に無理についていこうとしない。
・特にスポーツ、運動関係の話題には乗らない。
・自分が必要だと思わないものを見栄のために買ったりはしない。
・そもそも見栄なんか張らない。ありのままの自分でいる。
・自慢話とか、身の上話をしすぎない。
・頑張りすぎない。疲れたら、優先的に休む。
・買ったら満足して終わってしまうようなものをわざわざ買わない。
・衝動買いしない。十分な吟味の上に購入か否かを判断する。
・生産性のないたられば話はしない。聞かない。
・面倒なことに顔を突っ込まない。なるべく早期に撤退する。

皆さんもぜひしないことリスト」作ってみてはいかがですか?

しないことリスト

しないことリスト

  • 作者: pha
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2016/03/04
  • メディア: Kindle
  •  
Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

  • 出版社/メーカー: Amazon
  • 発売日: 2015/06/30
  •  
  •