サイレントマジョリティーとノイジーマイノリティの話。

最近はずっとこのことを考えてる。

サイレントマジョリティとは、物言わぬ多数派のこと。
ノイジーマイノリティーとは、声大きい少数派のこと。

行きかう情報を見ていると、何かにつけて批判したり、叩いたりしている人たちを、よく見かける。
また、そういう人たちが、少しでも問題を起こした人をみつけると、集団で攻撃しているのもよく見る。
でもちゃんと考えてみれば、そうゆう人たちの人数が少数ではないのかなということに気づく。

ドワンゴ会長の川上量生さん曰く、

「いろんな問題を炎上までもっていったりするのは、ヒマなネット原住民」だという。

川上さんの仰る「ネット原住民」とは、
簡単に言えば現実社会に居場所がなく、居場所を求めてネットに移住してきた人たちのことだ。
ネット原住民もとい、現実社会に居場所がないような気質の人は、
「自分が嫌悪感を抱いた、自分の価値観に合わない」を何よりも一番に正しいと、勘違いし、
それに当てはまるようなものがあれば、それに対して攻撃する特徴がある。
往々にしてその声は、少人数ながらも多発的かつ、攻撃的なものであることが多い。
見る人が見ればすぐにわかるような構図なんだけれど、
分からない人はこのノイジーマイノリティーの言動をマジョリティの言動であるかのように勘違いをし、
ビビってしまい、これに屈している。

企業は謝罪し、テレビ番組は内容を変更し、タレントがSNSでお詫びする。
結果的につけあがったノイジーマイノリティは増えてきてしまっている。
また、ノイジーマイノリティ予備軍のような人も、ネットの海には数多く存在する。
だから、ごく一般的なサイレントマジョリティの人は、破壊力のある大きい声を聴くと、
そっちの方が正しいかのような勘違いをしてしまうわけである。

でも、改めてちゃんと考えると以下のようなことに気付く。

声の大きい人を多数派のように勘違いしているに過ぎないということ、そして、

真の多数派とは何も言わない「サイレントマジョリティだということ、だ。

メディアは、ノイジーマイノリティに影響されて、自主的に表現の自由を返上していってしまっている。
テレビの自主規制、メディアの萎縮、昨今テレビがつまらなくなったって言われるのも、元をただせばそのことからきている。
また世の中がつまらない、息苦しいと感じる人もいるだろう。
それも、私たちが得るメディアの情報に乗っかってくるべきだった「楽しさ」「心地よさ」などがノイジーマイノリティの影響で封じ込められ、それらが欠落した「つまらないテレビ」が延々と放送されていることも,一因としてあるだろう。
もう少し世の中が楽しく、呼吸のしやすい環境になるためには、
物言わぬ多数派の皆さんが、ある程度のメディアリテラシーを身につけること。そして,声大きい少数派に左右されない、情報を見極められる力を持った人間になっていくことが必要だと思う。

ロンドンブーツの田村淳さんがTwitter
「怒りの矛先を探す人生より幸せの共有を探す人生にしたい」
というTweetをしていて、つくづくそうだなぁってしみじみ思う今日この頃。

もう少しいろんなことに対して、寛容に生きれないものだろうか。 

 

書くにあたって参考にしたもの
欅坂46 サイレントマジョリティ

サイレントマジョリティー(TYPE-A)(DVD付)

サイレントマジョリティー(TYPE-A)(DVD付)

「過剰反応」社会の悪夢 (角川新書)

「過剰反応」社会の悪夢 (角川新書)

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック

  • 出版社/メーカー: Amazon
  • 発売日: 2015/06/30
  •