「悪意」なんかに負けるな。

世の中は「悪意」に満ち溢れている。

人とは変わったことをしたり,言ったりすると叩かれる。
成功している人,幸せな人を妬む,嫉む。
2ちゃんねる嫌儲民,週刊誌読んで芸能人のあれこれを批判してる暇人とか,

まさにこれ。

あと,こちらを見下しながら、偉そうに話してくる人とか。。。

 

日本人は他人を叩きやすいらしい。

人々による過剰にも見える批判やバッシングなどの攻撃的な言動が問題となっている。

「不寛容社会」という言葉が,話題になることもあった。

 

先日放送された,

又吉直樹さんが原作のドラマ「許さないという暴力について考えろ」にて,
「イライラしたって仕方ないだろ。アンタの為に皆が生きてるんじゃないからねぇ。」

という宮本信子さんのセリフがあった。

全く以ってその通りだ。

 

「悪意」を振りまいている人へ。

あなたが懸命にイライラしたところで,物事が好転することはないよ。
好転どころか,あなたのイライラが派生して,周りの人のパフォーマンスまでも低下するんだ。
悪意に満ちたあなたが,どう生きようと,知ったことではない。
だけど,邪魔だけはするんじゃねぇよ,他人の人生を。

「悪意」を振りまいているお前らほど,こっちは暇じゃないんだ。
どうぞ,悪意に満ち満ちた暗闇の中でクソみたいな人生を生きてくれ。

 

「悪意」に悩まされている人へ。

悪意のある言葉で人を馬鹿にするやつらを相手にする必要はないよ。

「人間は自分自身の人生を描く画家である。」by アルフレッド・アドラー

人と違うことを恐れ,他の人と同じように生き,周りの言うとおりに生きているというのは,
本当の意味で,自分の人生を生きているのではないよ。
他の誰かの人生を生きていることになってしまうよ。
それで良いのかい?良くないでしょ?

だったら,「悪意」なんかに負けんじゃねえよ。

 

悪意を振りまいてる奴は,総じてクズだから。

そいつの人生なんかカスだからさ。
あなたは,あなたらしく生きようじゃないか。
あなたらしく生きても認めてくれる人は絶対にいる。

 

この世界に何人の人間がいると思ってんの?
74億。あと4000万人。

 

「誰からも認められたい」と思う。いいじゃないか。

あなたらしく生きて誰からも認められたら,これ以上ない喜びだろうね。
でもね,人間,好きがあれば,嫌いもあるんだ。
いい人もいれば悪意のある人もいるんだ。諦めよう。
誰からも認められたい。なんて思わなくてもいいじゃないか。

 

「悪意」を振りまいている人とは距離を置いて,
あなたを認めてくれる人たちと幸せに生きようじゃないか。

 

悪意なんかに負けるな。
自分の人生を生きろ。

不寛容社会 - 「腹立つ日本人」の研究 - (ワニブックスPLUS新書)

不寛容社会 - 「腹立つ日本人」の研究 - (ワニブックスPLUS新書)

  • 作者: 谷本真由美
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2017/04/12
  • メディア: 新書
  •  
悪意/善意 たましいの素顔

悪意/善意 たましいの素顔

  • 作者: 江原啓之
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/12/10
  • メディア: 単行本
  •  
  •  

アイドルオタクと仮想通貨は親和性が高い。

アイドルオタクと仮想通貨って親和性高いんじゃないか?

っていうことを感じることがあったので,
これについて書く。

 

 

アイドルオタクの種類分けについては,

metropoliskun.hatenablog.com

をご一読いただけるとありがたい。

 

まず,アイドルオタクとは,アイドルについて詳しい人たち,アイドルを応援する人たちであり,
仮想通貨とは,インターネットを通じて取引される通貨のことである。

 

ただ,これだけ聞くと,親和性の欠片もなさそうだが,そんなことは決してない

 

「仮想通貨とはビットコインだ。」みたいに仮想通貨は全てビットコインだと考えている人も結構いるかもしれないが,これは違う。


ビットコインは,仮想通貨の一つであり,ビットコイン以外にも仮想通貨は山ほど存在するのである。

 

しかし,仮想通貨の説明については,お金とは何なのか?という経済の基本を理解していない人が多いだろうから,そこから時間をかけて説明せねばならなくなるので,ここでは書きません

また,ブロックチェーンの技術についても,とても面白いんだけど,ちょっとまだ勉強不足でうまく説明できそうにないから書くのはやめておく。
まぁ,興味があるようなら,本を読んでください笑

そんなこんなで私は実際に仮想通貨を買って取引している。
すると,仮想通貨の値動きにまずビックリだ。

寝て起きたらいきなり数千円のマイナスとかは日常茶飯事だし,

逆に仮想通貨で他の仮想通貨に交換しただけで数千円のプラスも普通に起きる。

仮想通貨取引の中で,値段が下がった仮想通貨を売らずにじっと持ち続けて,

値段が上がって来てくれると「良かった。」「頑張った。」となってきたり,
値段が下がりだすと,「おいおい,大丈夫か?」「もっと頑張れよ!!」と励ましたくなってきたりするのだ。

 

「・・・あれ?この流れ,どこかでみたことあるな・・・」
これって,

「アイドルを応援してるのと似てるんじゃないか?」

と,私は,感じたのだ。

 

ひとえに仮想通貨といっても,
銀行と銀行の間における取引に特化した仮想通貨があったり,
匿名性の高い仮想通貨であったり,
ゲーム内に特化した仮想通貨であったり,
ネタコインやら,夢のある草コインやら,,,,,

もうほんとにたくさんある。

 これこそまさに,いろんな性格やタイプを持っているアイドルに似てる,いやアイドルそのものじゃないだろうか。

 

そして,仮想通貨について調べ,仮想通貨を取引すると,自分のお気に入りの仮想通貨,「推しコイン」が出てきたりする。
すると,自分の推しコインを人に教えてあげたり,推しコインの価値が上がるように仮想通貨を盛り上げたりしたくなる。
これってまさに,アイドルオタクが行う好きなアイドルの「CDをたくさん買う。」,「握手会に行く。」,「推しメンの布教をする」,「生誕祭実行委員さんが推しメンの生誕祭の準備をする」みたいな活動に近いものがある,いや,もうそれと一緒なんじゃないか?
そう感じるのだ。私は,乃木坂46オタクなので,よりそう思うのかもしれないが。

 

「アイドルオタクのみんなは,推しメンの応援で忙しいかもしれないけど,仮想通貨について調べてみるのもなかなかに有意義だよ。というか,アイドルオタクのみんなは,仮想通貨に対する親和性が高いから,絶対好きになれるよ。てか,もし今,アイドルや芸能人のスキャンダル調べて批判したり,Twitterクソリプ飛ばすような暇があるんなら,仮想通貨について調べた方がよっぽど楽しいし,人間的に豊かだと思うよ。」
私は,そう伝えたい。

 

 

いや,アイドルオタクじゃなくても,
オタクのみんなも,本業のオタ活で忙しいかもしれないけど,仮想通貨について調べてみるのもなかなかにおもしろいよ。

アニオタのみんなも,アニメとかゲームに好きなキャラがいたり,こだわりを持ってるものがあるんじゃない?

それってつまり,そのキャラが好きで,そのキャラを推しているということでしょ?

これはもう,アイドルオタクと仮想通貨の親和性そのものじゃん。

ってことは,仮想通貨への親和性は普通の人より高い方なんじゃないの?

そう伝えたいのだ。


それにしても,仮想通貨を持ってる人間が,仮想通貨はおもしろいよ!っていうとめちゃくちゃポジショントークっぽいな笑

まあ、いいか。

「アイドルオタクと仮想通貨は親和性が高い。」という話,どうでした?
分かる人いるかな。。。

いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン

いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン

仮想通貨革命

仮想通貨革命

私の思うアイドルオタク種類分け。

アイドルオタクには,いろんな種類が存在するので種類分けをしてみた。

ちなみに,これは,乃木坂オタクである自分の立ち位置を明確にするためのメモ的なものである。アイドルオタク諸君,またそれ以外の皆さんの参考になったら幸いだ。


まずひとつは、ガチ恋オタである。
推しメンを,アイドルとしてではなく,一人の女性として好きになってしまった,業の深さが,すばぬけているオタクである。アイドルのゴシップ記事がでて,ぎゃーぎゃー喚くタイプのオタクが多い。
ガチ恋にも度合いがあり,その子を純粋に応援し,愛でる比較的ライトなオタから,握手会で結婚したい旨を伝える重度なガチ恋オタまで存在する。

 

ふたつめは,紳士父兄オタである。
推しメンをまるで娘のように愛し,選抜発表では自分のことのように大喜びし,出演が決まったテレビ番組は,長い番組時間のたとえ短いトークだったとしても,出演してくれたことに感謝し,握手会ではその子の成長や活躍ぶりを褒めに行ったりする。
ただただ、推しメンを優しい瞳で見守るオタクである。

 

みっつめは,説教系オタである。
推している子のことを真剣に考え,推している子に不利益になるようなことがあれば,断固意見するオタク運営の意向であっても反発したり,曲に対して意見したり,正面からアイドルグループとぶつかる。真の熱血派オタクともいえるかもしれない。

 

最後に,少数だが目立つ,厄介なピンチケオタである。
ライブでは,アイドルへの応援よりも,コールやクラップに力を注ぎ,ただ目立ちたいだけの人たちが多い。アイドルオタクだが、アイドルそのものに興味はなく,ライブやイベントごとでイキるのが最優先事項であるかのような素振りを見せる人もいる。

 

こうやって大きく種類分けすると,私はふたつめは,紳士父兄オタに当てはまるかもしれない。

どの種類に属していようとも,周りからは気持ち悪がられたり,理解されなかったりするのがアイドルオタクというものだろうし,そこを気にしていたら,オタ活を楽しめない。

周りの目なんか気にせず、 

「自信を持って、オタク人生を貫く」のが一番だよねー。岡田奈々さんの名言より拝借)

アイドルとヲタク大研究読本

アイドルとヲタク大研究読本

  • 出版社/メーカー: カンゼン
  • 発売日: 2016/09/07
  • メディア: Kindle
  •  
中年がアイドルオタクでなぜ悪い!

中年がアイドルオタクでなぜ悪い!

「聞こえがいい政策」を鵜呑みにするな。

国が悪い,政治家が悪い,官僚が悪い。。。
ただ批判するのは,本当に楽ですよね。

 

しかし,考えてもみてください。

 

なぜその政治家は,国会議員なのでしょうか?

あなたが投票し,当選したからじゃないんですか?

もしくは,あなたがきちんと投票に行かなかったがために,そんな人が当選してしまったからじゃないんですか?

 

なぜその人が総理大臣なのでしょうか?

あなたが投票し,もしくは投票しなかったことで当選した議員の大多数によって選ばれたからじゃないんですか?

 

それすなわち,国民が総理大臣を選んでいるということと等しいんじゃないですか?

 

そこのところ,今一度,頭に入れておいた方がいいんじゃないですか?

 

回り回って,
デフレから脱却できない,景気が良くならない,消費税が上がってしまう,安全保障がうまくいかない,復興が進まない,等々,そうゆう政治の責任は投票した私,投票に行かなかった人を含む,あなた方,有権者自身にあるのです。

 

民主主義の話をするときには必ず,
多数決は民主主義じゃない!」「少数意見を尊重しろ!」と言う人がいます。
しかし、ここで間違えてはいけないのは、
「少数意見を言う人の人権の尊重」こそが「少数意見の尊重」であり,
「多数意見よりも少数意見を多く採用すること」ではないということです。
少数意見を多く取り入れることは,少数決になってしまいます。

 

一応,例を挙げて簡単に説明しましょう。
もし100人の人がいて,意見が3つあるとします。
Aの意見が45人,Bの意見が35人,Cの意見が20人だとします。
もし仮にAを採用すると,55人の意見は通らない
もしBを採用すると,65人の意見は通らない
もしCを採用すると,80人の意見は通らない

大事なのは比較して意見が通らなくて不満に思う人が一番少なくなるようになることです。
最大多数の最大幸福の追求こそが民主主義の基本なのです。

すなわち,多数決であることが民主主義的な考え方なのであります。
この場合ではAの意見が不満に思う人が,最も少なくて済むということになりますね。

 

しかしまあ,
民主主義は,国民が賢明でないと正しく機能しなくなります

 

数年前と言ってることは全く一緒だけど,「政党の名前だけ変えて」別の党を装ってみたり,

思想も考え方も全く違うのに,「選挙に勝つためだけ」に集結してみたり,


自分が当選したいがために,「数週間前まで反対していたことに突然賛成する政党に鞍替え」したり,


物事を考えない愚かな国民が望んでいるような,「規制改革、構造改革、身を切る改革等の緊縮財政」を果敢に叫んでみたり,


敵国の迫りくる脅威を目の当たりにしてもなお,「対話すれば何とかなる」とか訴えたり。。。

 

そうゆう無責任なことばかり言う人達の「無責任な部分」は全く取り上げず,
「中身はないけど 分かりやすいマニュフェスト,聞こえがいい政策」を大々的に報じるマスメディア。

「中身はないけど 分かりやすいマニュフェスト,聞こえがいい政策」を鵜呑みにし、何も考えずに投票する愚かな国民。

何も考えず,投票にすら行かない愚かな国民。


そして,したり顔で当選し国会議員になる,無責任な人達。


そして,そんな国会議員が,政策も考えずにパフォーマンスで政策に反対したり,賛成したりする。

結局,何にもよくならない。

 

こんな状況がずっと繰り返されています。

 

大衆迎合的な聞こえがいい政策」を鵜呑みにせず,自分の頭でしっかり考え,投票に行かなければなりません。
そして,しっかり考えた上で投票行動をしなければならないのです。

 

投票権は,国民主権の最たる権利であります。


その権利を持つからには,あなた方、有権者自身は投票した責任から目を背けてはいけません。また,投票に行かなかった人も,投票しなかった責任から目を背けてはいけません

「小池劇場」が日本を滅ぼす (幻冬舎単行本)

「小池劇場」が日本を滅ぼす (幻冬舎単行本)

  • 作者: 有本香
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2017/06/08
  • メディア: Kindle
  •  

「安いから買う」という貧乏思考から脱却せよ。

「安い」
これはとても魅力的な言葉です。

しかし、「安いから買う」という思考からは直ちに脱却すべきです。

なぜなら、
「安い」という理由だけで買ったものが、あなたを豊かに、幸せにしてくれることは絶対にないからです。

食品、家電、家具などを「安かったから」という理由で選んでいる生活をしていると、
自分の周りが「安いもの」で埋め尽くされていきます。

 

「安かったから」買った服を着て、
「安かったから」買った食品を食べ、
「安かったから」買った家具を使い、
「安かったから」買った家電を使う。

 

すると、あなたは「安かったから」の集合体になっていきます。
これは、豊かに生きているのか微妙ではないでしょうか。

人は、モノの「安い」「高い」をただ金額のみを見て考えがちです。

しかし、本当に考えるべきなのは、
そのモノが、自分にとって「必要なもの」なのか?
自分にとって「価値のあるもの」なのか?ということなのです。

 

 

例えば、こんな感じです。⇓

この本は、自分が読むべき本であり、
値段は10000円するけど10000円払う価値はあるだろう。
と思ったので10000円の本を買った。

この雑貨は、値段は500円だから安いし、買ってもいいかなとは思ったけど、
自分にとって必要なものではないし、自分にとって500円払う価値のあるモノなのかは分からない。
と思ったので500円の雑貨を買わなかった。

 

こうゆう思考でモノを買う方が、圧倒的に自分を幸せにしてくれるし、モノを大切にしていると言えるのです。

そのモノが「自分にとって必要なもの」、「自分にとって価値のあるもの」であるなら、値段が高いとしても、あなたはそのモノを買うべきでしょう。

しかしそのモノが「自分にとって必要ではない」、「自分にとって価値のない、または、価値の低いモノ」であるなら、たとえ値段が安いとしても、買うべきではないしょう。

モノを買うときには、自分にとって そのモノが必要なのか?価値があるのか?をしっかり考え、自分軸で買う買わないを選べるようになるといいですね。

 

「安い」という金額面ではなく、
自分にとっての「必要性」と「価値」に目を向けよう。

ゴシップ記事に踊らされるレベルの低い人たち。

不倫報道、不祥事、離婚…
どうでもいいことなのに、こうゆうゴシップ記事を読み、芸能人批判をする、無価値な人が多い。

 

なぜこんな風になってしまっているのか。  

 

それは、
自分の生活がうまくいっていない。
夫婦仲が良好でない。」「お金がない。」「欲しいものが買えない。
…などなど、世間に不満を持っているからに他ならない

 

不倫報道に怒り覚えている人は、心のどこかで不倫を羨ましく思っている節がある。

私は常々そう思っています。

 

自分は、こんなにも息苦しい生活を過ごしているのに、あいつは芸能人だし、金持ってるし、結婚してるし、地位も名誉もあるし、その挙句ぬけぬけと不倫までしやがって、ふざけんなぁ!!

とまあこんな感じで、自分のルサンチマンを燃えたぎらせ、

不倫批判、芸能人批判を繰り返しているのです。

 

他者を貶すことで、自分の価値を上げようとする。
上に登りつめた人が転落して行くのを、メシウマメシウマと言って嘲笑う。

 

全くもって、生産的じゃ無いですよね。


そんなレベルの低いことをしているから、

あなたはいつまでたっても幸せに生きることが出来ないのです。

 

 

自分の汗水流して稼いだお金で
ゴシップゴミ雑誌を買い、
自分の貴重な時間をクソゴシップを読むために使い、
「あいつよりは、自分のほうがマシだ。」と言って、溜飲を下げる。

 

本当に何も得るものはありません。
なんなら、お金と時間、人生を無駄にしています。

 

ゴシップを読む時間があるのなら、
本を読むなり、映画を見るなり、
なんでも良いから、
自分の好きなこと、楽しいことをしましょう。

ゴシップゴミ雑誌なんざ買わずに、
お金は、自分が楽しめることに使いましょう。

 

そのほうが、よっぽど幸せに今を生きられます。

 

他者の人生をとやかく言う前に、
まず自分の人生を生きよう。

テレビを受動的には観ない。

受動的 

他から動作・作用を及ぼされるさま。自分の意志からでなく、他に動かされてするさま。

 

能動的 

進んで物事をしようとするさま。

                                                                                           デジタル大辞泉より。

 

私は、テレビを「受動的には」見ません。
一時期、テレビをほとんど見ない生活をしていた時もあったのですが、
ここ数年で、また観るようになってきました。


見るようになった一つのきっかけは、優れた録画機能のおかげです。

 

以前は、テレビで流されているものをそのまま何も考えずにただ ボーッと観ていました。楽だし、何も考えなくていいし、そして、楽しい。

しかし、
番組の前後10分、また番組中のコマーシャルを仕方ないから嫌々見る。
今見てる番組、最後まで観てもつまらないかもしれないけど、まあ観るか。
果たして、<自分の時間をきちんと使う> という観念から考えると

今のままでいいのだろうか?

こう思うようになり、

私は、テレビを「能動的に」観るようになったのです。

コンテンツを受け取るときは、ただ受動的になるのではなく、

能動的になれるように工夫すると、
より一層、そのコンテンツを自分なりに楽しめるようになるし、
結果として、空いた時間も作れるようになっていきます。

 

<自分の時間をきちんと使う>ためにも、

まずは、テレビを「受動的に観る」から、「能動的に観る」に変えていこう。

 

一応、ご参考までに、私のテレビ視聴、録画の決まりを記述しておく。
1、本当に今観るべきと思うもののみ放送されているのをそのままを観る。それ以外は全て録画してから観る。
2、番組の内容を知りたいだけなら、2倍速、2.5倍速くらいで観る。
3、じっくり見たいもののみ通常速度。それ以外は、1.5倍速か1.75倍速。(1.5倍速でも十分楽しめる。)

4、ドラマ等の1クールが終わるごとに、自動録画設定は見直し、いらないものは解除。
5、一週間分の番組表が出た時点で、まとめて録画予約。録画予約は最大限に。
(「ああ、録画しとけばよかった。。」という意味不明な後悔をしないように録画予約は綿密に。)
6、録画されたものは、さっさと観る。お気に入りのみ保存で、後は即消去。保存は最小限に。